スマホに任せっきりはダメですよ

国民一人1台時代のスマートホン。私の大先輩も70歳近い高齢者だがスマホを使いこなしておられる。写真を撮っては保存し、SNSアプリのLINEを使って送信している。ところが先日「急に動かなくなった」と携帯ショップに駆け込んだ。

最近では画面のロック解除に指紋や顔を使って認証できるが、それに安心してパスワードを忘れてしまう人も多いだろう。そこで、スマホを初期化するにしても、データをバックアップしていなければ、全てのデータが消えてしまう。バックアップからデータを復元するにしてもIDとパスワードが付き物で、これさえも忘れてしまいがちだ。

こうなるとせっかく蓄積した電話番号、アドレス、写真、動画、あらゆるデータがお蔵入りとなる。

近年スマホは連絡をとるだけでなく、お金の決済や仕事や学校で使用したりと、生活に欠かせない。しかも、ワクチンパスポートや政府のムーンショット計画ではスマホありきの行政だけに、スマホの操作ミスは命取りだ。ところで、先輩は残念ながらデータをすべて失った。落胆ぶりもすごかった。パスワードは日記帳やノートに書いて保存しておこう。データのバックアップはこまめに行い、最悪の事態を回避したいものだ。

栗本、敬浩。

徳島県阿南市でコピーライター&キャスターとして活動する栗本敬浩のサイト。

0コメント

  • 1000 / 1000