戦争の構図を変えるもう一つの見方
ウクライナにおける戦火に対し、西側諸国は足並みをそろえてロシアへの経済制裁を実行しており、また市民は世界の各地でプーチン批判の反戦デモを集結させています。しかし、プーチン批判だけが正しいのでしょうか?
一昔前なら「陰謀論」などと笑われた論も、最近では急速に情報開示が進んでいます。日本の公安調査庁のサイトにはこんな記載があります。
「2014年、ウクライナの親ロシア派武装勢力が、東部・ドンバスの占領を開始したことを受け、『ウクライナの愛国者』を自称するネオナチ組織が『アゾフ大隊』なる部隊を結成した。同部隊を含めウクライナ紛争に参加した欧米出身者は約2,000人とされる」。 これらネオナチ組織は最近急激に勢力を拡大中です。
主だった組織では、ロシアでは「ロシア帝国運動」や「アトムヴァッフェン・ロシア」。米国の白人至上主義者「アトムヴァッフェン・ディビジョン」、英国の「国民行動」「ゾネンクリーク・ディビジョン」、エストニアの「フォイヤークリーク・ディビジョン」、ドイツの「AWDドイツ」などが公安調査庁のサイトで注意喚起されています。
ネオナチへのスポンサーは誰なのでしょう?調べていくと戦争の構図が変わって見えることでしょう。
0コメント