2021.07.31 09:23アゲハ蝶の幼虫と自制心山椒の木が丸裸になった。真夏だから夏枯れしたのかと思い、近寄ってみたら、丸々と肥え太った緑色の幼虫がいた。アゲハ蝶の幼虫だ。アゲハ蝶は柑橘系や山椒の葉が大好きで、どこからともなく飛来した成虫が、卵を産み付ける。そして我が物顔で葉を食べ尽くしていく。 この幼虫の食欲と、葉...
2021.07.29 09:22食糧安全保障が緊急テーマ世界中で異常気象がおき、大洪水になっている。これらの報道から起こりうる事を想像するのは難しくない。食糧危機だ。早急に対策を取ることをお奨めしたい。 ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、スイスベルギー・・・。欧州ではここ100年で最大の豪雨がおき、洪水が発生した。アジア、中...
2021.07.23 09:21異常気象に備えた農産をSNSを見ていると今年は、全国各地から「セミが鳴いていない」という声が聞かれる。最近自宅では夜明け前に「カナカナカナ」というヒグラシの鳴き声を聞いた。七十二候では「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」という時節があり、通常はお盆の夕方ごろの風物詩だ。セミも誤る気象異変が始まっているのかもしれ...
2021.07.16 09:12時代を超えて残るものは何ある日、リサイクル店で漆塗りのお椀セットをみつけた。5椀で2500円。価値からすれば激安だ。しかし、こんな疑問が脳裏をよぎった。「我が家でこのお椀を使ってお味噌汁をいただく機会があるだろうか」。使うには家族が5人いなければならないが、いまや我が家は3人しかいない。 高度経済成長...
2021.07.15 09:12地元で豊かな人生を過ごすには私は、都市と地方の経済格差や職業格差を埋める方法を考えている。この前に、まずは学校格差が存在していることに気づいた。 本県には、高校までは県内に受け皿がある。だが、それ以上の大学や専門学校をみると、一気に地元充足率が下がる。進学したいなら県外に出なければならない。いったん県外に...
2021.07.14 09:11デジタル地域通貨の夢地域経済の活力を維持するためには「地域から外に流出するお金を減らす」ことが重要だ。その手段として、かつては地域通貨が注目された。しかし、通貨製造コストがかかったり、交換のわかりにくさから市民に根付かなかった。全国に大小含めて800以上もの地域通貨が生まれたというが、そのほとんどは...
2021.07.14 09:11フランスのコロナ政策を考えるフランスのマクロン大統領が、全ての医療、介護関係者に対するワクチン接種の義務化を発表した。具体的には、消防士、老人ホームの職員や自宅訪問の看護師や介護士などが対象。ワクチンを接種しない者はその仕事を解雇される。 また、健康証明に関しては、7月21日から12歳以上すべての...
2021.07.12 09:10進路指導の先生が指導される時代知人は50代の優秀な翻訳家だ。海外の特許情報を翻訳していた。翻訳業は言語センスが求められるから、地位は安泰だねとうらやんでいた。ところが、ここにきて仕事を解除された。自動翻訳の性能が向上しているので、翻訳を人に頼まなくてもよくなったのだ。 そういえば私は、自動車損害保険はネットで...
2021.07.12 09:10空き家マッチングのススメ町おこしの成否は、人口の増加に左右される。となると、移住促進が先決となる。まずは地元に縁を持ってもらうことだ。例えばわが阿南市では野球や海洋スポーツを通した他府県交流が糸口になりえるが、最も有望なのはUターンの促進である。 Uターンにせよ移住にせよ「どこに住むか」を解決...
2021.07.09 09:08豪雨による防災減災をどうするか(新聞掲載)先日、熱海で土石流がキバをむいた。土砂の盛土崩壊が原因だとされるが、わずか数日で平年の7月・1か月ぶんの降雨量があったことが大きい。 このような豪雨、いまでは「線状降水帯」と呼ばれ、洪水災害の主原因となっている。「線状降水帯」は7年前に発生した広島の土砂災害で初めて使わ...
2021.07.08 09:13投稿が鍛える力先ごろまで暮らしていた大阪では、電車の乗客がほぼ100%マスク姿で、ほぼ100%スマホで情報収集をしていたのが印象的だった。ツイッターなら簡単につぶやきを送信できるし、学校の欠席連絡もLINEで行うほど、当たり前になっている。 アメリカの前大統領トランプさんは真っ先にツイッターで...
2021.07.07 15:20増やせサテライトオフィス徳島県は過疎化が最も激しい県の一つだ。しかし、サテライトオフィスの進出が50社以上と、日本でも最大クラスに激増している。コロナ後のリモートワーク急増を考えると、この潮流をさらに後押しする政策が必要になる。 県内では神山、美波両町が誘致に成功した。大都市に本社を置くIT企業が、コロ...